eventphotosdirect.com

水を切って蓋は開けたまま、清潔な場所で自然乾燥させる. こすり洗いをした後は、コンタクトレンズを洗浄液につけて消毒・保存を行います。. ここまでお読みいただき、水洗いをしようと思っていただけたなら幸いです。. 15 Jan. 『メガネのメンテナンス・最高の方法(パート2』(過去ブログより).

コンタクト こすり洗い うまく できない

和光では、お客様のメガネをお預かりした際に、曲がり具合だけではなく、必ず全体的なメガネの状態を確認いたします。既に亀裂が入ったり壊れたり、傷みの激しいところがないかをしっかりと確認したうえで、メガネを調整させていただきます。実際に、メガネの水洗いの徹底を図ることにより、壊れるリスクが大幅に低下いたします。. 超音波洗浄器でメガネを綺麗にする場合も、お湯は厳禁。超音波洗浄器でもお湯を使うとさまざまなコーティングが剥がれる原因になってしまいますので気を付けましょう。. 平日 9:00~18:00、 土曜 9:00~12:00. 仕上げは、メガネクロスを使用して汚れを伸ばさないよう、直線的に拭くよう心がけましょう。レンズ以外だけではなく鼻パットやテンプル部分も忘れずに。. 『私の名前は・・NAOKI !』和光の根岸でございます。メガネ業界に携わって、25年以上!! コンタクト 水洗いしてしまった. これは、水の中に生息するアカントアメーバに感染する可能性があるので、NGです。アカントアメーバに感染すると現在のことろは治療が難しく、最悪の場合は失明にいたることもあります。.

あなたは普段メガネをどのようにメンテナンスしていますか? 理由1ホコリを擦る行為によって、レンズに傷がついてしまうから. ※国産の珪藻土を使用しています。アスベスト等の鉱物繊維の混入は一切ございません。. 超音波洗浄器からメガネを取り出したら、水道水で軽く洗い流します。その後、ティッシュペーパーや綺麗なタオルやガーゼで水分をしっかりと拭き取り、メガネクロスで仕上げれば完成です。. 今日(9月20日)は気温が下がり、「涼しい」というより、やや肌寒いくらいですが、いかがお過ごしですか~?. 少しでも異常を感じたら、直ちにレンズを外して眼科医の検査を受けましょう。. コンタクトレンズを水道水で洗うリスクと正しい洗浄・保存方法について. もう一つの方法が、中性洗剤を使ったメガネのお掃除です。中性洗剤とは、一般的には食器を洗う洗剤です。稀に、食器用洗剤でもアルカリ性のものがあるようなので、必ずご使用前に中性であることをお確かめください。よくあるハンドソープや固形石鹸は、ほとんどがアルカリ性ですのでご使用にならないでください。. まずは、お客様のメガネに汗がついていることに気づいて欲しいのです。特に真夏は、お顔に汗をたくさんかくでしょう。メガネは、汗を放置することで傷んでいきます。放置の期間が数日・数ヶ月・数年におよぶと、「鼻当て(通称:パッド)が真っ黒になる」「メッキが剥がれる」「耳に掛ける部分(通称:先セル)が変色・割れてしまう」などの不具合が出ることが考えられます。. 1 メガネに付いた汚れを水道水で洗い流します.

なんとなく、お湯を使った方がしっかりと汚れを落とせそうですが、メガネの洗浄作業でお湯を使用することは好ましくありません。. ・吸水性のある綺麗なタオル、またはガーゼ. 消毒・中和後24時間以上経過した場合は、再び消毒・中和を行ってからレンズを装用してください。. こすり洗いの際、レンズを回すように洗うとレンズの破損原因となりますので、必ず同一方向でこすり洗いを行ってください。. 23 Oct. - 17 Oct. - 15 Oct. ワクワクが止まらない・メガネフレーム・・・REAL(その2). 色味もパステル調は周辺小物から浮いてしまいます。. しかし、「一日一回」であれば朝よりも夜、自分自身の体(つまりメガネを掛けるお顔)を綺麗にした後で、メガネを洗うのが良いでしょう。夜、自分自身のお顔が綺麗になったタイミングで水洗いを行えば、寝るまでそれほどメガネに汗はつきませんし、様々な汚れが取れているので気持ち良く、枕元に置けますよね。. プロが教える!メガネをキレイにするお手入れテクニック|. また洗浄力の強さでカラコンの色を変色させることもあるため、カラコンを洗浄する際には使用しない方が無難かもしれません。. 使うときは手を清潔にしたり、連続装用を許可されていない人は、眠るときは必ずレンズを外しましょう。また、目の具合が悪いときは無理して使い続けるのはやめ、メガネを使い、眼科を 受診しましょう。以上のように、少しでも眼に異常を 感じたら、はやめに眼科を受診することが大切です。当院では、当院で処方した方以外の方のコンタクトトラブルの診察もしておりますので、お気軽にご来院ください。. 昨今のメガネレンズの多くはプラスチックレンズです。実はプラスチックレンズは熱に弱いという特性があります。お風呂の中での使用なども含め、お湯で洗うとレンズを傷めてしまいますので、お気をつけください。温泉などに入る場合は、メガネを外していただくか、昔使用していたメガネやスペアのご使用をオススメいたします。. まぶたの裏側に乳頭ができます。原因として、コンタクトレンズについた汚れ、特に変性したタンパク質の汚れに反応するケースが多いです。似たような症状の疾患として、アレルギー性結膜炎があります。かゆみを伴い、コンタクトレンズがずれるようになり、角膜を痛めている場合は、ショボショボして、めやにが出る症状が起こります。. アカントアメーバで汚染されたコンタクトレンズを使用することによって生じます。角膜の濁りや充血、強い痛みが起きます。.

コンタクト 洗浄液 ない時 目薬

ハードコンタクトレンズとソフトコンタクトレンズで洗い方は異なりますが、ソフトコンタクトレンズの中でも使用する種類によってケア方法が変わります。. どうしてもソフトコンタクトレンズをはずしたい時は?. POINT 01メガネは『水洗い』をすべし!. おそらく一週間分の汗、一ヶ月分の汗などは、水を流すだけで簡単に取れるような汚れではありません。. ・プラスチックレンズのメガネの長時間洗浄. レンズの正しいケア方法について考えていきたいと思います。.

上記4のごとく、眼科専門医のいる医療機関で十分眼の検査を受けてから自分の眼に合ったコンタクトレンズの処方を受けて処方されたレンズを装用するようにすることも大切です。. 超音波洗浄器を自宅で使用する場合、以下のものを準備しておくようにしましょう。. コンタクトレンズには製品によって、使用期限が決まっています。 使用期限は製品により異なっており、1日限りの使い捨てタイプから2週間・1ヵ月間使えるタイプもあります。 長期間使えるコンタクトレンズの場合、ハードタイプであれば2~3年、ソフトタイプであれば1~1年半ほどが寿命となります。 使用期限をすぎたコンタクトを使い続ける場合、レンズが変形したり感染症を引き起こすリスクが高まります。 また、つけた際にも異物感やくもりやすくなるといったことになるので、コンタクトの使用期限は説明書を見て守るようにしましょう。 コンタクトを長く使う工夫としては、推奨されている装用時間を守ってしっかりケアを行うことです。 コンタクトの推奨装用時間は、ソフトであれば12時間以内、ハードであれば14時間以内となるため、装用時間を過ぎそうなときは一旦コンタクトを外すようにしましょう。. 和光の特徴は、ネジのメンテナンスにもあります。メガネを掛けている方であれば、一度くらいはネジの交換をされた経験があるでしょう。交換する理由は、メガネフレーム素材(現在は汗に強いチタン素材が主流)と違って、汗にあまり強くない素材を使用していることが多く、ひどいときにはネジ自体が錆びてしまうからです。. 使い捨てではなく繰り返し使用するタイプのカラコンは、自分で毎日洗浄する必要があります。. 自然乾燥は、時間がかかるためコンタクトレンズ装用後に併せて行うと良いでしょう。. と思われるかもしれませんが、どんなに、元のかけ心地が良いメガネでも、愛着がないメガネは、かけ心地も悪くなることがあります。それは、愛着がないと、メガネが変形したことに気が付けないからです。和光が大切にしていること ・・・それは『メガネ大切に』そして『めがねきれい』メガネは繊細です。大切に扱っていただいても、毎日の掛け外し作業で、変形することもあります。私、根岸は、常に同ブログで、この2つ。『メガネの大切さ』と『めがねを常にきれい』をお伝えさせいただいております。その一例を下記へ提示させていただきます。私の ・・ 和光の想いは、メガネを掛けているすべての方が、今以上に『メガネへの愛着が生まれること』のお手伝いができれば!下記をぜひ!! 上記のように保存液を入れっぱなしにするのはもちろんNGですが、毎回保存液を捨てている場合でも、洗わずににケースの蓋を閉めっぱなしにしておくのもご法度。細菌は湿気で繁殖しやすくなるため、ケースの中で菌が繁殖することになってしまいます。. コンタクトレンズのケアに関する質問 | コンタクトレンズ | クーパービジョン. ②レンズの内側を親指の腹で泡立てるようにやさしく約30回ほどこする。(爪がレンズの内面に当たらないように注意しましょう). ソフトコンタクトレンズの水洗いや水道水での保存はNG. 2022年5月19日のブログ『最近の体調』『最近の体調 ・・・ 』和光の根岸でございます。常に、何が正しいか?常に何をすべきかを考えているほうである。そして、最近『食』に関しても目覚めている。しかし、自分の体のことが一番分…その後半年以上が経過して・・・どう変化したのか?2022年。個人的に、様々な薬を止めた年。胃薬、頭痛薬、腹痛薬、安定剤(睡眠導入剤)その結果、全てが改善した年でもありました。その上で、2022年1月あたりから、指の硬直が始まる。両指、酷かったのが右手小指。詳しくは、前回のブログを。おそらく ・・・ 間接性リウマチ 病院に行っていないので正確には不明。いろいろな方に病院を勧められましたが、なかなか病院へいけない私。。。そこで、少し気づいたのが、食べ物(前回ブログでも少し記載しましたが)そこから、勉強の虫が ・・・もちろん、食べ物だけではなく、様々な原因を徹底的に調べましたね!!!そして、結果。昼間でも硬直していた右手小指は、寝ている時に、5日に一回現れる程度に改善。しかも軽い硬直なので1秒で解決。現時点で改善した理由を紹介!! ちょっぴり面倒に感じてしまっても、実はそれぞれたったの3ステップだけ!と思うと、.

製品を正しく装用する上で知っていただきたい情報を詳しく解説しています。. NG!【コンタクトレンズを装着したまま寝る】【連続して長時間装用する】. ソフトコンタクトレンズを水洗いしてしまった場合には、そのレンズの装用は控えてください。目の健康のためにも、使用方法をきちんと守りましょう。. 洗剤を使用すると簡単に汚れが落ちるため、力を入れる必要はほとんどなく、指の腹で軽く触れるよう洗うことがポイントです。また、中性洗剤は水で10倍程度に薄めて使わなければレンズを傷つけてしまうため、直接レンズにつけるなどは控えるようにしましょう。. ご不明な点はヤマトヤ東田中店までお尋ねくださいませ。. 正しいこすり洗い方法は、コンタクトレンズを外した後、MPSでコンタクトレンズをすすぎ洗いします。その後、手のひらにMPSを数滴たらし、コンタクトレンズの両面を各々20秒ほどこすり洗いをしましょう。. コンタクト 洗浄液 ない時 目薬. ソフトコンタクトレンズをケアするときは、以下を守りましょう。. なお、眼鏡市場の店舗では超音波洗浄機を使用したクリーニングも承っています。ご家庭でのお手入れで落としきれなかった頑固な汚れも、超音波の振動ですっきり分解洗浄します(フレームの状態や素材によって超音波洗浄をお断りする場合がございます)。目安としては半年に一度、お使いのメガネを店頭にお持ちいただくのがお勧めです。クリーニングはもちろん、掛けごこちがズレていないか、視力や度数が変わっていないかなど、メガネを長く快適にお使いいただくための各種チェックを無料でご提供しています。. 最近、カラーコンタクト使用による眼のトラブルが多くなっています。 カラーコンタクトを購入する際に、眼科を受診しないでインターネット通販や大型ディスカウント店にて購入しているケースも多く見受けられます。 カラーコンタクトには、品質的に問題のある製品もありますので、コンタクトを購入する際には、必ず眼科にて受診、処方を受けましょう。 眼の健康を守りながら、おしゃれを楽しんでくださいね。. ・素材の性質上、脆弱性があり、使用する際に、落としたり、ぶっけたりすると割れや欠けが生じる場合がありますので、丁寧にお取扱いください。. この記事では、コンタクトレンズの洗い方における注意点やケースの洗浄方法について詳しく説明していきます。ぜひご覧ください。. 毎日つけ外しするハードコンタクトレンズ。保存に使うコンタクトレンズケースも、しっかりお手入れできていますか?. 大切な洋服を汗まみれで放置はしないでしょう。洗濯する、クリーニングに出す、もしくは汚さない努力をすると思います。.

コンタクト 水洗いしてしまった

メガネを長持ちさせるために重要なことは、メガネをどこに保管しておくか。とくに最近主流のプラスチックレンズのメガネは、熱に弱いという性質があります。そのため、夏場の車内や窓際などの直射日光が当たる場所にメガネを置いておくのはやめましょう。. 前述の通り、チタン素材は汗に強いと言われております。しかし他の部分は、ほとんどと言って良いほど、汗によってメガネが傷んでいます。. メガネに付着したスプレーがレンズに浸透する!? 和光の根岸でございます。本日は、メガネフレームを紹介昨年の12月に発売された最新モデル紹介・第一弾!! カラーレンズを使用される場合は各レンズの添付文書をご確認ください。. 2weekタイプや1ヶ月タイプなど使い捨てせずに何日も使用するカラコンは、洗浄などのケアが必要です。. 当ブログでも何度か紹介はさせていただいておりますが、 ★ 簡単に済ませたいから ★ 毎日の汚れをその日のうちに落とせば、この簡単な方法でも汚れが取れるから ★ 表面の汚れだけではなく、ネジなどの汚れは、一度入り込むと、なかなかもう取れませんそして、なぜ夜なのか? POINT 02メガネレンズは『乾拭き』をすべからず!. 意外に思われる方もいらっしゃいますが、実は一度剥がれてしまったコーティングは修復することができないため、レンズの交換が必要になってしまいます。. コンタクト こすり洗い うまく できない. 今回は、洗浄方法や洗浄に関する注意点などをご紹介します。. 下記は、正しい10秒・水洗い方法>『長い夏 ・・・ メガネと汗!』和光の根岸でございます。久しぶりにメガネのお話です。今年の夏は長くなりそうである。夏好き、暑い日大好きな私にとっては、最高な夏である。「暑い暑いと思うから…. NG!【交換時期を過ぎたレンズを使い続ける】.

【年末企画】鯖江メガネフェア・・・!!!. 方法も簡単で、メガネフレーム全体を水道水で軽く洗い流すだけです(水を張った容器にメガネを浸けることでも可能です)。. 最悪の場合は失明に至る眼の病気を引き起こしてしまうこともあります。. 毎日、お風呂やシャワーを浴びた後に洗う. 上のどのお手入れを怠ってしまってもレンズにはゴミや細菌が残ってしまうことに。. レンズのケアばかり気にしてしまいがちですが、保管するケース自体が汚れてしまっていては元も子もありませんよね。. レンズの装用時間と装用サイクルを守りましょう。.

コンタクトレンズを目に入れると痛いという声をよく聞くことから、コンタクトはこわいと思ってしまう人が多くいます。 しかし、コンタクトそのものは基本的に目に入れても痛くないように設計されています。 コンタクトレンズは直接目につけるのではなく、角膜の上にある涙の膜に乗せることで目に吸着させます。 構造的にも眼球にフィットするように作られており、 薄いプラスチックや柔らかい素材を使っているため、まばたきしても違和感なく使うことができます。 そのため、コンタクトを入れたからといって必ずしも目が痛くなるというわけではありません。 しかし、コンタクトを入れることにより目が乾燥してレンズと角膜やまぶたがこすれることにより、 痛みを感じることがあります。. ※合計8, 800円以上の購入で送料無料。. 洗濯機に入れて次の日に!④ 様々菌が付いているかもしれない携帯電話は? 花粉がたくさんついているかもしれません。 春が終われば暑い夏が待っています。お顔にかけるメガネは汗がたくさんついています。想像してみてください ・・・ 夏場は、特にメガネにはたくさんの汗がついています。 汗をたくさんかいた日に、シャワーを浴びたあと、その日1日履いていた『下着』などを再度履けますか? コンタクトに慣れていないと、着脱するのにも時間がかかってしまうという方は多いと思います。 特につけるときは指先を目に近づけるので、こわいと感じてしまいますよね。 コンタクトをつけるのがこわいと感じる場合は、装着液の利用がおすすめです。 装着液はレンズ内の保湿を長時間維持するもので、レンズの裏側に数滴垂らして使います。 装着液により角膜の表面にレンズが吸い付きやすくなるので、スムーズにコンタクトを入れられます。 その際、レンズを入れる指先が濡れていてはなかなかコンタクトが指から離れないので、タオルなどで指先を拭いてからいれるようにしましょう。 コンタクトを外すコツもつけるときと同様、あらかじめ目薬などで目を潤してから乾いた指先でとります。 顎を引いて少し上目遣いをするようにしてレンズをずらしてから外すと、スムーズにコンタクトを外せます。 コンタクトをつけるときも外すときも、慣れないうちは鏡を確認しながら行うことをおすすめします。 慣れてきたら鏡を使わなくても着脱できるようになるので、練習を重ねておくとよいでしょう。.

長く使っているメガネでフレームが劣化しているものは、超音波洗浄器の中に入れると衝撃で壊れてしまう恐れがあります。そのため、超音波洗浄器にメガネを入れる前にネジのゆるみや金具の劣化などをしっかりと確認してから入れるようにしましょう。. 毎日、レンズをはずしたあとに正しくレンズケア(洗浄・すすぎ・消毒・保存)を行い、レンズを清潔に保つことが大切です。. 保存液は毎日新しく交換し、その都度、レンズケースを洗浄・乾燥させましょう。また、レンズケースを定期的に新品へ交換することも重要です。. お支払いの方法の詳細についてはショッピングガイドをご参照ください。. 私は、嫌ですー。。。 簡単に水洗いしてから、汗を取ってから掛けたいですー!!! ■■■ アイケアコラム 其の伍 ■■■. さあ、もう水洗いなしでは ・・・ シャワー浴びたあとに、メガネを掛けられなくなってきましたね!

いかがだったでしょうか。メガネは毎日使うものだからこそ、日頃のメンテナンスが大切です。おうちでできるお手入れテクニックを覚えて、気持ちのいい暮らしにお役立てください。. ・水洗いはできません。水洗いした場合、非常に割れやすくなります。. 感染症に罹ってしまった人の例は後を立ちません。. ●消毒前にソフトコンタクト用保存液でこすり洗いをすることで、より清潔なレンズを装用することができます。. キズつきの原因となる硬いホコリや異物をサッと洗い流してから、残った水滴を拭き取るように軽く拭けばOK!.

七大学総合体育大会(七大戦)や、全国大会などに出場できます!. 歌の本場ドイツで学んだ倉科有紀先生が、発声から音楽表現まで、わかりやすくご指導いたします! 来週は、学年の時間もあります。元気に登園してね。まっています。.

【にじのおんがくかい】が終わり、気温も少しずつ春に近づき子どもたちは園庭で元気に遊んでいます!. "顔の所にお花とか花火みたいな模様がある!" 音楽学校の入試にはソルフェージュの科目があります。. あさひ幼稚園では新学期が始まり、1週間が経ちました。まだまだ新しいクラスにドキドキしている子もいますが、ままごとやブロックなど様々な遊びを楽しむ姿も見られるようになりました。その中で年長組では新たに加わったカプラ(積み木)に興味津々な様子(^^)最初は「どうやって遊ぶの?」と疑問を持っていた子も保育者が土台を作って積み上げてみせると「楽しそう!」「私もやりたい!」と保育者と一緒に高く積み上げて遊ぶようになりました。その後は遊び方を覚え、自分達でやってみることに♪「最初どんな形だっけ?」「優しく!」など友達同士で相談したり励ましたりしながら遊んでいましたよ。高く積み上がって喜ぶのはもちろんですが、途中で崩れてしまっても「うわ~!壊れた~!!」とそれはそれで面白いようで大盛り上がりでした!高さの記録更新出来るよう、挑戦は続いていきます!!. 年長の子どもたちがコース別クラス対抗でこままわし大会を行いました。. 4月から入ってくる新入園児が泣いていたらどうする?と投げかけると「お家に電話してあげる!」. 空を飛ぶからには、その為に必要な費用が発生します。 主に必要になってくるのは、フライト料・宿泊費・食費・交通費です。 「えっ?グライダーのお金は必要ないの?」と思ったアナタ! ピアノの技術だけでなく、何よりも「音楽が好きになること」を大切にしています! 「早くお弁当食べたいな」と楽しみにしていました♪. いて「乗ってみたい!」「一緒に乗ろう!」と大人気でした♪. 年末ご家庭でも子ども達と一緒に大掃除をして、新しい一年を気持ちよく迎えられるといいですね♪. 「こっちに行ってみようよ」と声をかけながらに進んでいきました。. 発表会に向けて各クラスでおけいこや準備を頑張っています!.

年長のあるクラスでは「プラネタリウム」を保育室の奥でしており、年中の子どもたちとお寿司屋さんで注文して. 迷子の子どもたちのための「わくしー」でしたが子どもたちは乗りたいがあまり、大人気になっていました!. Omachi, 長野県 〒398-0002. 意外と子どもの絵をまねして描くのは難しく、. 暖かくなってきたことで、あるクラスでは廊下で遊ぶ姿も見られるようになってきました。ピクニックや日向ぼっこなど様々な遊びを楽しんでいましたが、この日は長い廊下を使ってだるまさんが転んだをしていた子ども達。最初は目や髪が動いても負けというなかなか難易度が高いルールで遊んでいましたが、「それは難しいよ!」という意見が出たことで話し合いが始まりました。「じゃあ体が動いたら負けにする?」「倒れたらでいいんじゃない?」など子ども達同士で案を出し合っていました。話し合いの結果、身体が動いたら負けのルールに決まったようで、遊びを再開していましたよ。盛り上がっている様子を見て、次々と友達が集まり、皆でだるまさんが転んだを楽しんでいました!. 担任と一緒に作った仮面や帽子を被ったり、新聞紙を体に巻き付けスカートに見立てたりしてなりきり楽しむ子、紙飛行機を作ってみようと試行錯誤する子、新聞紙の破りあいっこをして面白さを感じる子と様々な楽しみ方を見つけていました♪. グライダーとは、簡単に言うと『エンジンの付いていない飛行機』の事です。 ハンググライダーやパラグライダーとは違って、法律で定められた航空機の一種です。 「エンジンが付いていないんやったら、どうやって飛ぶねん! 今年50周年を迎え、11/16には記念式典が開かれる。. 公園到着して早々に食べたくてお弁当を開けようとする子どももいました!. 袋に水を入れ、木の実をたくさん集めてつぶして色を出しています。. ペンダントを年長さんにかけてきてもらいました。. 室内ではお店屋さんを開いているクラスがいくつかありました。それぞれのクラスの子どもたちが興味を持ったもの. 本日は雨の中、お越しいただき本当にありがとうございました。.

年少、年中の子どもたちも少しずつ覚えてきたかな?. 「4才~高校生までのコース」と同じく発表会やクリスマス会、セミナーなどに参加できますので、生活に張り合いができます。イキイキとした毎日を送りましょう! 1回45分~ 月1回のグループレッスン (2人~4人ぐらい). 古代ケルトの時代からアイルランドで発達したハープが、アイリッシュハープです。. もちつきでは、もち米を各学年で食べ、もち米のにおいをかいだり、味わって食べたりしました。「いつも食べてるお米よりももちもちしている!」「おいしい!」と話し、ペロリと食べてしまう子どもたちの姿が多く見られました。. 楽譜を読み、それを実際の音にしていくための練習をします。.

借りた絵本を早速、食後に読んだり、友達と一緒に見たりしていました。. 年少組は、〇△を組み合わせた鬼の顔のお面. その他にも、コマ回しや教師の手作りけん玉を親子で楽しみ、. げんきっこタイムでは「赤鬼と青鬼のタンゴ」を幼稚園のみんなで楽しく踊っています。. 先生とのかかわりもとても楽しそうにしていてよかったです。. 最初の頃は水を揉む感触を楽しんでいましたが、だんだんと木の実をつぶし、色を出すことを楽しむようになりました。. 手遊びから始まり、劇を楽しみにしながら興味をもって参加していました。. ひよこきいろ組では、粘土やミニカー、ままごとなどで遊びました。. ケンカしたことなど・・・子どもたちが幼稚園で過ごした日々はたくさんの経験と学びに繋がっています。. 日本の伝統文化にふれる貴重な経験ができました。. 少しでも所縁のある方がいらっしゃいましたら、ぜひ、再会しましょ!. 絵本や紙芝居のストーリーに反応したり、友達と笑い合ったりし、物語の世界を楽しんでいました。. いよいよ新年度が始まりました。今年度は進級児が一足早い登園となりました。.

掲載された情報内容の正確性については一切保証致しません。. これからはお空から子どもたちの元気な姿を見守って下さい☆. 「これにする!」と決めた絵本を持ち、図書カードを受付の方に見せて借りました。. 葉っぱがライオンのたてがみみたいです。子どもたちのイメージはとても豊かですね♪. 今日は僕の卒園したコマクサ幼稚園の50周年記念イベント. 子どもたちの中にはたくさんの思い出ができました♪. 「よしよししてあげる!」となんとも頼もしい答えが返ってきました。. 今年度は兵庫県三田市にある【兵庫県立有馬富士公園】へ行きました!. かぶとむしの幼虫も大きくなるようにみんなで土の入れ替えをしました。. おいしいお料理できました 暖かい日は砂場も楽しいね よーいドン! ひよこもも組では、プルトーイを作りました。. そして餅つきが終わった後も、展示された餅を観察する子もいて「固まってるよ!なんで?」「でも中の方はプニプニしてるよ!」「(持ち上げながら)重さはどれくらいかな?」などなど友達と気付いたことや発見したことを呟き合っていました。.

おうちの方に支えてもらいながら竹馬にも挑戦しました。. 「まだ汚れているところあるかな?」と部屋中を見渡し率先して掃除をしたり「まだまだピカピカにしよう」と椅子の裏や棚の奥など隅々まで掃除をしたりし、綺麗にしようと頑張る姿が見られました。. 紙芝居『だれのごちそう』のお話しを見ました。. 2010年7月の木曽川合宿で初ソロに出た澤村(着陸後). 体と耳を使うことで集中力や想像力が養われるため、心身のバランスが取れた豊かな人間性を育む教育ともいわれています。. 年長の子どもたちは今まで経験したことを遊びの中に取り入れ、友だちと協力しながら進めていました。. バスでお越しの方に便利な、最寄りのバス停から施設までの徒歩経路検索が可能です。. やたらアウトドアなこの幼稚園で培ったものは、今の僕の中に確実に根付いている。. リトミックでは、音をきいて自由に体を動かしながら、リズムや音符を覚えていきます。. イチョウの葉を組み合わせてリボンに見立て、各自が工夫して作っていますね!. 現在のフルートにつながる横向きの笛は、紀元前9世紀頃に中央アジアで発祥したといわれており、これがシルクロードを通して日本にも伝えられました。奈良の正倉院の宝物の中に横笛があります。. いよいよ明日は待ちに待った音楽会です!.

※会員登録するとポイントがご利用頂けます. 年長になって、いろいろな遊具を使えるようになった子どもたちは、様々な遊びに取り組んだり、友達と関わったりして楽しんでいます。暖かくなったこの季節に、遊戯室でも園庭でもたくさん遊んでいきたいと思います♪. 2月28日(火)と3月2日(木)に園バスに乗って【緑が丘公園】へ行ってきました!. 年少の子どもたちは友だちとの関わりを持って、先生や友だちと一緒に簡単なルールのある遊びを楽しんで. その後は順番に和三盆のお菓子と、美味しいお抹茶をいただきました!. 「透明だった水がお米を研ぐと白色になった!」と話しながら米研ぎを経験することを楽しみました。. 廊下にお店を出すと他のクラスの友達がたくさん集まってきましたよ!. ペア学級で大きな円を作り、いろいろな学年が混ざり合って踊ることを楽しんでいますね。. 室内では【にじのおんがくかい】の余韻に浸っていました♪本番では年長のお兄ちゃん、お姉ちゃんが飾り付けを. 第二試合は【きく組対あやめ組】友だちが回すこまの応援にも力が入ります!ホール内には「がんばれー!」の. 人類の歴史を通じて、こよなく愛されてきた笛、. お抹茶の苦さを感じながらも、「美味しい!」と味わっている幼児も多くいました。.